とらちゃんの頭痛の話 その3
2025年6月23日(月)
<女性と片頭痛>
女性の片頭痛は、男性よりも多く、特に思春期以降に増加し、月経周期や女性ホルモン(特にエストロゲン)の変動と関連が深いと考えられています。
女性に片頭痛が多い理由
女性ホルモンの影響:
エストロゲンの変動が片頭痛の誘因となることが知られています。特に月経周期におけるエストロゲンの低下が、片頭痛発作を引き起こす一因とされています。したがって排卵期と月経初期に頭痛が多くなる傾向があります。
思春期以降の増加:
初潮を迎える思春期以降に片頭痛患者が増加する傾向があります。
ライフステージの変化:
月経、妊娠、出産、更年期など、女性ホルモンの変動が激しい時期に片頭痛が悪化することがあります。
ストレス:
30代40代の女性は社会的なストレスを抱えやすい年代でもあり、ストレスが片頭痛の誘因となることもあります。
月経時の頭痛は単なる生理痛ではなく、れっきとした片頭痛なので治療は可能です。
我慢しないで頭痛外来を受診してみませんか。(Sho)