あさり脳神経クリニック|山梨県甲州市|片頭痛の専門クリニック|しびれ・物忘れ・めまい・頭痛

診療案内Medical information

頭痛外来Headache outpatient

脳神経外科では脳と脳神経および脊髄の病気を診断・治療します。
脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血、脳腫瘍をはじめ、顔面痙攣や顔面痛、頭部のケガなどの診断・治療を行います。
頭痛、めまい、手足の麻痺やしびれ、歩行障害、けいれんなどの症状があるときは当院にご相談ください。
また認知症の原因として、慢性硬膜下血腫や特発性正常圧水頭症など治療可能な疾患が原因のこともあり、これらについても診断を行っています。

当クリニックは頭痛の専門家として適切な治療に力を入れております。
頭痛には脳腫瘍、くも膜下出血、髄膜炎などのように生命に危険を及ぼす頭痛(二次性頭痛)以外に、脳に異常がなくても発生する頭痛(一次性頭痛)があります。問診や診察を詳細に行い、頭部C Tの結果も踏まえて適切な診断をします。診断がつけば患者さんに合った治療法を提案します。 頭痛でお悩みの方はご相談ください。

片頭痛とは

片頭痛には、次のような特徴があります。

  • 頭の片側または両側(後頭部が痛むこともある)がズキンズキンと脈打つように痛む。
  • 目の前がチカチカしたり、音に過敏になるなどの前兆がみられることがある。
  • 月に1~2回程度から多い時は、週に1~2回起こす事がある。
  • 痛みが数時間でおさまる場合もあれば、数日間続く場合もある。
  • 動くと痛みが悪化するため仕事が手につかなくなり、吐き気や嘔吐を伴うこともある。
  • 女性に多く、月経に伴っておこすことがある。
  • 家族に頭痛持ちの人がいるとおこりやすい。

このような症状が一つでもある方は片頭痛の可能性があります。

頭痛の引き金(誘引)

誘因として多いのが、女性でしたら月経周期、男性でしたら低気圧です。ストレスや睡眠不足、過剰な睡眠、お酒やチョコレートが誘因になって発生する方もいます。

その他の主な頭痛

薬剤誘発性頭痛

薬剤誘発性頭痛

適切な診断がつかないまま鎮痛剤を多量に飲みつつづけることで発生します。漫然とした鎮痛薬の内服は、かえって頭痛を重くするので注意が必要です。

群発頭痛

群発頭痛

群発頭痛は眼周囲~前頭部、側頭部にかけての激しい頭痛が数週から数ヵ月の期間群発することが特徴です。夜間、睡眠中に頭痛発作がおこりやすく、頭痛発作時に眼の充血や流涙、鼻汁や鼻閉、縮瞳と眼瞼下垂(まぶたが下がること)などの症状を伴うことが多いことも特徴です。

緊張型頭痛

緊張型頭痛

緊張型頭痛は一次性頭痛のなかで最も多い頭痛の1つであり、頭痛自体は徐々に強くなりダラダラと数日続き、圧迫されるような、あるいは締めつけられるような非拍動性の頭痛で、多くは両側性です。頭痛の程度は軽度~中等度で、頭痛のために日常生活に支障が出ることはあっても寝込んでしまうようなことはありません。

頭部外傷の対応Treatment of head injuries

頭部に外部より圧力が加わることによって起こる損傷を頭部外傷といいます。軽いたんこぶで済むものから、頭蓋内に命に係わる大出血を来すものまで、加わった外力の程度により、病態や予後は大きく変わります。
通常は、加わった外力が大きければ大きいほど、損傷の程度も大きくなりますが、「軽い打撲」と思い込み、頭部外傷直後は「見た目には何も障害がないように」見えても、実は脳損傷を負っている場合や、時間が経って重大な脳損傷を来すことがあります。
当クリニックでは頭部外傷に対し検査が必要と判断した場合、CT検査を行い外傷の識別をし、適切な治療をいたします。

お子さまの頭部外傷の対応について

お子さまの頭部外傷の対応について

小児の頭部外傷では、小児特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。新生児は、脳内に出血があっても症状が出にくく、乳幼児は転倒、頭部外傷の事実がはっきりしなかったり、症状がうまく訴えられなかったりするため、注意が必要になります。
まずは以下の症状があるか確認をしていただき、お電話にて事前のご連絡をお願いします。

  • 意識がはっきりしていない
  • 元気がない
  • 顔色が悪い
  • 嘔吐している
  • けいれんしている
  • (乳児であれば)ミルクの飲みが悪い
  • 呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
全身CT

全身CTについてAbout whole body CT

当クリニックでは受診当日にC T検査を行い結果を説明します。

レントゲン検査と同様、X線(エックス線)を使って頭蓋内の断層写真を撮影する検査です。丸い筒の中に頭を入れて行われます。この筒内で患者様の頭の周りを一周するようにエックス線が照射されます。そして、頭を通過したエックス線をコンピューターで計算して重ね合わせると、頭の中を輪切りにしたような画像が出来上がります。
頭部CT検査では、頭部外傷(頭蓋骨骨折や外傷性頭蓋内出血の有無)・脳出血や・くも膜下出血などを迅速に診断することが可能です。
また、MRIより機動性の高いCTを使用することで検査時間を短縮し、患者様のストレスや負担を軽減します。

PAGE TOP ▲